がん(ユーイング肉腫)治療記録&関連事項備忘録

100万人に1人と言われるユーイング肉腫(希少がん)の治療中のギリAYA世代♂です。同じ病気や、がんになった方の参考までに病気の治療記録と、病気関連の情報の紹介をします。基本的には自分が体験したことなどです。基本方針など詳しくは「このブログについて」をご覧ください。

治療記録12『IE療法5回目(10クール目)』

IE療法5回目(10クール目)終了したので、今回は、事前の対策と結果、そして次回どう対策するか考えていきたいところ。

今回は、骨肉腫とか肉腫関係の入院が多かったらしく、心電図の数が足りず心電図なしで治療に臨めたので身体的に楽で良かった✨

 

ちなみに、IE療法4回目は、体力の低下と便秘に苦しんだので以下の対策を考えて臨んだという経緯があります。

 

入院前に考えた体力低下と便秘対策概要

①寝過ぎない(前回は1日18時間くらい寝てた)

②マグミットなどの便秘対策の薬を抗がん剤投与前から飲む

③朝夕病棟散歩する(3000歩~5000歩目安)

④筋トレする

⑤水分しっかり摂取する(1日3リットル目安)

 

ursusvirtus3.hatenablog.com

 

実際の結果(月曜~土曜までの6日間。日曜に退院)

①寝過ぎない→✖

抗がん剤投与初日は出来るだけ起きてたんだけど、めちゃめちゃ眠くてしんどかった

結局ボーっとしてるだけで勉強とかもできないし、夜に処方されるジプレキサ(吐き気止め)が加わるとさらに眠たくなることが想定されるので、2日目以降は眠いなら眠ることに決定。

結果、2~5日目は大体寝ていた(笑

②マグミットなどの便秘対策の薬を抗がん剤投与前から飲む→〇

投与前日朝からマグミット飲み始めて便を柔らかくすることを意識。

それでも便秘の兆候(腸が動かない感じ)あったので、

初日(月曜)夜寝る前にセンノシド(コーラックみたいなやつ)を追加で服用

しかし2日目(火曜)便秘だったので、夜に下剤(ピコルスファート:液体を見ずに10滴くらい入れる)を服用→翌朝硬めの便が出た後に一気に下痢に(笑
1時間くらいトイレに籠っていたw

3日目(水曜)夜は、下剤への恐怖からセンノシドに変更したけど、深夜に下痢に。

その後は便秘状態に。

4日目(木曜)夜はマグミットのみ→翌日便秘

5日目(金曜)夜はマグミット+センノシド→翌日便秘

6日目(土曜)夜はマグミット+センノシド2錠→翌日便秘解消

便秘完全解消は8日目(月曜日)

③朝夕病棟散歩する(3000歩~5000歩目安)→△

別図表参照。

投与前日までは朝1500歩、昼2000歩、1500歩という感じで病棟内を徘徊

抗がん剤投与中(大体10時~15時)は安静指示が出ているため、初日は昼分減少

二日目以降は、朝・昼分減少という感じに。

生理食塩水を点滴しながら散歩する(点滴台押して散歩)になるので、点滴チューブに気泡入って機械がピーピーなる(笑)ので中々散歩方法が難しいw

④筋トレする→✖

24時間点滴が付いている状態だったので筋トレめっちゃやりにくい&前述のとおり2日目から寝まくってたのでほぼ行わなかったw

⑤水分しっかり摂取する(1日3リットル目安)→〇

下記図表参照。

なお、IE療法の時は1日3リットルを最低量として尿を輩出しなきゃならないという決まりがあります

16時までに2リットル、21時までに2.5リットル、24時までに3リットルだったかな。

生理食塩水は一日2リットル点滴されます。

結果を受けて、どのような変化があったか(検証)と次回対策

運動は、夕食後、寝る前に15分程度の運動になってしまったんですが、

倦怠感、体力の低下著しく改善しました

特に、前回は退院後数日あまり動けなかったんですが、今回は退院日から食事や生活、外出が出来ています。IE療法後は次の入院まで日数が比較的短いのでこれは助かる。

また、眠気もあるにはあるし、いくらでも寝られるぜ状態だったんですが、起きてようと思えば起きていられる程度には軽減されてました(寝たけどw)

運動することで血行が改善されてとかなのかな?

吐き気は、強まりました(笑)。血行改善の諸刃の剣的な感じなのかな?頓服薬飲んだり、食事量減らしたり、場合によってはゼリー飲料で対処してました。

ただし、食欲の回復は早く、退院日昼にはドンペリドン(吐き気止め)服用で完食。

夜には完全回復し、夕食ステーキと、夜中に豚骨ラーメン食べてました🍜

 

便秘は、運動との関連は不明です(結構薬服用したし)が、状態はかなり改善されました。

なので、運動は次回も継続して行おうと思います。また入院前に再検討しますが、出来れば投与中の朝にも散歩を追加するのと、眠気が軽減されているので2日目以降の日中なるべく起きてる状態にできないかなと考えています。

吐き気は薬で対処するしかないか。

 

というわけで、次回はVAC療法6回目(11クール目)!!